支援活用事例

  1. HOME
  2. 支援活用事例一覧
  3. ~町工場の連携でさらなる価値向上を~

~町工場の連携でさらなる価値向上を~

2025.04.04

【譲渡側】
事業者名:㈱小野製作所事業
内容:切削加工
所在地:福島県いわき市遠野町深山田字沢繋108-1
HP:http://onoseisakusyo.com/

【譲受側】
事業者名:蒲田金属工業㈱
事業内容:アルミ鋳造
所在地:福島県安達郡大玉村大山木ノ下51-5
HP:https://www.kamakin.jp/

企業概要

譲渡側の㈱小野製作所は、前社長の小野智広さんが32歳のころに父から引き継いだ。もともと自動車などに使われる鋳物部品のバリ取りを主力業務としていたが、しばらくして需要の減少により経営が厳しくなる。そんな中、取引先からの勧めでNC旋盤を導入、その後マシニングセンタも設置して現在の主力業務となっているNC加工に軸足を移した。
一方、譲受側の蒲田金属工業㈱は、現代表取締役の青山康明さんが福島県事業承継・引継ぎ支援センターを活用して事業譲受した会社である。当社は、戦後に東京都で鋳物商社として創業。1981年に福島県大玉村に移転。50年以上の歴史を持ち、アルミ鋳造による部品製造業としての専門分野で多くの産業界に貢献している。

支援内容

㈱小野製作所の前社長の小野さんは、55歳をめどに社長職を譲ることを検討していた。親族内や従業員への承継も検討したが、任せるには不安だったとのこと。そんな中、第三者への事業譲渡を決意し、まずは、公的機関である福島県事業承継・引継ぎ支援センターと日本政策金融公庫に相談した。一方、蒲田金属工業㈱の青山さんも鋳物素材から切削加工までの一貫生産を目指しており、M&Aによる譲受を目指していた。こうした流れの中で、日本政策金融公庫からの紹介もあり、マッチングが急進する。双方を知る福島県事業承継・引継ぎ支援センターがお互いの肩を押す形でマッチングから株式譲渡契約締結までを支援し、成約に至った。

企業の声

売り手と買い手だけで面談していると利害関係もあり、話がうまくまとまらないと思う。実際、小野さんと初めて会った際は緊張もあり、お互いのことをよく分からない中で距離感があった。こうした中で、事業承継・引継ぎ支援センターが間に入ることで初めて腹を割って話すことができた。(蒲田金属工業㈱ 青山さん)

事業承継・引継ぎ支援センターについて

事業承継・引継ぎ支援センターは、経済産業省が設置する事業承継・引継ぎに関する公的相談窓口です。事業承継・引継ぎに関するあらゆる相談に無料で対応しております。
センターに寄せられる「売りたい」「買いたい」のニーズの中からマッチングを行い、引継ぎ候補先をご紹介いたします。相談者の方が希望される場合は、センターと連携している専門業者※を活用して引継ぎの相手先を探すこともできます。また、全国のセンターとの情報共有も図っており、他県事業者とのマッチングにも対応可能です。M&Aを実行する際のセカンドオピニオンとしてもご活用いただけます。
また、親族内や役員・従業員へ事業承継する際に有効な承継計画作成の支援をします。必要に応じて専門家派遣もいたします。
お気軽にご相談ください。

※専門業者とは、福島県事業承継・引継ぎ支援センターと連携している金融機関やM&A業者、マッチングコーディネーターのことをいいます。専門業者を利用する場合には、それぞれが定める手数料や費用が発生いたします。手数料や費用についてもお気軽にご相談ください。

問い合わせ先

福島県事業承継・引継ぎ支援センター(連携推進課)
TEL:024-954-4163
HP:https://www.f-open.or.jp/hikitsugi/

関連記事

関連する記事はありません。

すべての記事一覧を見る