メールマガジン
バックナンバー
第540号
★☆ 福島県産業振興センターメールマガジン ☆★
第540号<令和7年11月4日号>
事務局:公益財団法人福島県産業振興センター
https://www.f-open.or.jp
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
当センターX(旧twitter)では各種セミナーや補助金等の情報をお知らせしております。
また、創業支援サイト「ビズスタふくしま」では、県内の「創業」に関する最新情報を随時更新しています。
詳しくは下記「X」URLよりご覧ください
https://x.com/fuku_sangyo
※Xアカウントにログインをすると最新情報をご覧いただけます。
詳しくは下記「ビズスタふくしま」URLよりご覧ください
https://f-bizsta.jp/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
<<もくじ>>
新着◆セミナー 令和7年度「中小企業支援担当者等向け事業承継支援セミナー」開催のお知らせ
新着◆セミナー 令和7年度「経営者向け事業承継支援セミナー」開催のお知らせ
新着◆商 談 会 「ふくしま企業連携取引商談会」のご案内
新着◆助 成 金 「特許等調査・出願経費助成事業(国内出願・先行技術調査助成)」第3回公募のお知らせ
◆セミナー 「破断トラブル解析セミナー」開催のお知らせ
◆セミナー 「次世代モビリティ・電動化対応支援セミナー」開催のお知らせ
◆事業案内 <随時受付中>経営相談・専門家派遣事業のご案内
◆事業案内 設備投資支援のご案内(機械設備類貸与制度)
新着◆お知らせ 【福島駅西口】インキュベートルーム入居者募集中!
新着◆フォーラム 「会津大学 学際研究フォーラム2025」開催のお知らせ
新着◆フォーラム 「FREA×会津大学 未来社会フォーラム」開催のお知らせ
新着◆展 示 会 「令和7年度ふくしま産業交流フェア」出展企業団体募集のお知らせ
新着◆お知らせ 知的財産に関するアンケート調査へのご協力のお願い
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 令和7年度「中小企業支援担当者等向け事業承継支援セミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
本セミナーでは、福島県内の商工団体や金融機関等の中小企業支援担当者等の方向けに、事業承継支援において支援者の担うべき役割やポイントを紹介するほか、支援機関職員の方をゲストに支援方法等のお話を伺います。
セミナーのチラシ等詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.f-open.or.jp/news.html?id=653
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL 024-525-4035 FAX 024-525-4036
E-mail: shokei2@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 令和7年度「経営者向け事業承継支援セミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
本セミナーでは、福島県内の中小企業経営者等の皆様に、“事業承継ことはじめ”として、知っておきたいポイントを事例も交えながらご紹介します。後継者の方や支援機関の方も一緒にご参加いただけます。
セミナーのチラシ等詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.f-open.or.jp/news.html?id=654
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL 024-525-4035 FAX 024-525-4036
E-mail: shokei2@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 商 談 会 「ふくしま企業連携取引商談会」のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
「ふくしま企業連携取引商談会」を開催するにあたり、参加発注企業の募集を開始いたします。ぜひご参加頂き、新規取引先の開拓や新たなパートナーづくりにご活用ください。
◆商談会の概要及び参加申込書は以下のURLからダウンロードください。
https://www.f-open.or.jp/news.html?id=647
※「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、メールにてお申込みください。
【日 時】 2026年2月5日(木)13:00~16:40
【場 所】 ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南2丁目52番地)
【募集数】 発注企業30社程度(メーカー・商社等)
【参加費用】 無料(1社3名まで)
【申込期限】 2025年11月18日(火)先着順
※定員になり次第、締め切らせて頂きますので予めご了承ください。
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
企業振興部 取引支援課 担当:千葉
E-mail:torihiki@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 助成金 「特許等調査・出願経費助成事業(国内出願・先行技術調査助成)」第3回公募のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
福島県内の中小企業者等の皆様が、国内において特許等(特許、実用新案、意匠、商標)の出願に係る費用、先行技術調査に係る費用の一部を助成することで、技術の進歩及び新事業の早期創出を図ります。
【 募集期間 】 令和7年11月4日(火)~令和7年12月19日(金)17時
【助成対象者】 福島県内に本社、研究開発拠点、生産拠点等が所在する中小企業者又はそのグループ
【助成上限額】 調査に係る経費15万円、出願に係る経費25万円
※1 出願に係る経費について、複数出願で特定の条件を満たす場合には、1件あたり総額100万円
※2 助成率は対象経費の2分の1以内
【 事業期間 】 令和7年4月1日~令和8年2月28日(助成対象経費の支払期間)
詳しくはこちらをご覧ください。
https://fukushima-techno.com/d/
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課(担当:遠藤)
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
Email:f-tech@f-open.or.jp
(知的財産に関する無料相談窓口)
INPIT福島県知財総合窓口(一般社団法人福島県発明協会)
TEL:024-963-0242
────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「破断トラブル解析セミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
工業製品のトラブルが起きた時に備え、破断観察やトラブル解決に関する基本事項を分かりやすく解説します。また、ハイテクプラザの試験機器の見学・実演を通して、トラブル解決に向けた調査方法等を学びます。
【日 時】 令和7年11月12日(水)13時00分~16時00分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 20名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年11月7日(金)
詳しくはこちらをご覧ください
https://fukushima-techno.com/s/2025/10/post-439.php
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「次世代モビリティ・電動化対応支援セミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
次世代モビリティ・電動化対応支援セミナーを下記により開催いたします。講演の他、トークセッションを含めた内容となっており、参加費は無料ですので、是非、この機会にご参加ください。
【 日 時 】 令和7年11月18日(火)13:30~15:40
【 場 所 】 郡山商工会議所会館 6階中ホールA(福島県郡山市清水台1-3-8)
【 対 象 者】 本セミナーに関心のある福島県内のものづくり企業等
【 講 師 】 電動化対応支援セミナー 名城大学教授 田中 武憲 氏
次世代モビリティセミナー 株式会社ツクリエ取締役 加藤 寛之 氏
株式会社浜野製作所取締役社長 小林 亮 氏
株式会社エヌ・ティー・エス
代表取締役社長 生田目 將弘 氏
【申込期限】 令和7年11月13日(木)先着順
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.f-open.or.jp/data/news/646_1.pdf
お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
取引支援課
TEL:024-525-4077
E-mail:torihiki@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 事業案内 <随時受付中>経営相談・専門家派遣事業のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
福島県産業振興センターでは、経営に関する様々なご相談に無料で対応しています。
また、より専門的な課題には中小企業診断士等の専門家を派遣し、課題解決に向けて支援を行います。お気軽にご相談ください。
【対 象 者】福島県内の中小・小規模事業者または創業希望者
【相談方法】来所、電話、メール、FAX、郵送なんでもOK!
<経営課題・相談内容例>
・5Sや品質向上に取り組みたい。
・人材募集したいが求人方法がわからない。
・新商品を開発したので販路開拓に取り組みたい。
※専門家派遣は一部有料
詳しくはこちらをご覧ください。「経営相談申込書」もHP内にございます。
https://www.f-open.or.jp/support/management/service.html
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4039 FAX:024-525-4036
E-mail:sien@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 事業案内 設備投資支援のご案内(機械設備類貸与制度) ☆★
───────────────────────────────────────―
当センターでは、中小企業者等の皆様の設備投資を、低利かつ固定利率で応援しています。
利率0.3%~、保証金(頭金)不要で最長10年間の期間を設定できます。
予算枠に到達次第、受付を終了いたします。
詳細はこちらからご覧いただけます
https://www.f-open.or.jp/support/fund/lending.html
お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
企業振興部 資金支援課
TEL:024-525-4075 FAX:024-525-4079
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 お知らせ 【福島駅西口】インキュベートルーム入居者募集中! ☆★
───────────────────────────────────────―
福島駅西口のインキュベートルームで入居者募集中。新たに事業を始める方や事業開始後間もない方を応援!低廉な料金に加え、専門家による経営サポートも充実。あなたの挑戦を福島で始めませんか?
【募集期間】 令和7年11月17日(月)17:00必着
【会 場】 福島駅西口インキュベートルーム
【募集対象】 IT分野や地域経済の活性化に貢献する事業を行う方など
【利用期間】 原則1年以内(更新審査により延長可)
【入居時期】 令和7年11月下旬以降を予定
詳しくはこちらをご覧ください
https://x.gd/hPKAb
お申し込み・お問い合わせ先
福島駅西口インキュベートルーム
〒960-8053 福島市三河南町1-20 コラッセふくしま6階
TEL:024-525-4048
E-mail:info@incu.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 フォーラム 「会津大学 学際研究フォーラム2025」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
自律的に行動し、人を支援する次世代AI=AIエージェントとの協働時代における大学と産業界の役割を考える「AIエージェントがもたらす職業と社会の変化」をテーマに、専門家講演とセンター研究成果発表を行います。
【日 時】 2025年11月26日(水) 9:00~16:35
【会 場】 会津大学 講堂 (福島県会津若松市) *現地開催のみ*
【対 象】 どなたでも。特に学生、研究者、企業・行政機関等の産学連携担当者の皆様
【お申込】 https://forms.gle/Ey83BTSfAA18c4e48
参加費無料(要事前申込)
プログラム等詳細はコチラをご覧ください
https://u-aizu.ac.jp/information/joint-research-forum-2025.html
お問い合わせ先
会津大学 事務局 企画連携課 企画係
TEL:0242-37-2510
E-mail:cl-planning@u-aizu.ac.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 フォーラム 「FREA×会津大学 未来社会フォーラム」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
産総研福島再生可能エネルギー研究所(FREA)と会津大学は、地域の新たな産学官連携の足掛かりとするため、それぞれの研究内容と地域企業の活動を紹介する標記フォーラムを開催します。ぜひご参加ください。
【日 時】 令和7年11月27日(木)13:00~17:00
【会 場】 会津大学先端ICTラボ LICTiA(リクティア)2Fカンファレンススペース
【会場収容人数】 70名程度
【参加費】 無料
【締 切】 令和7年11月14日(金)17:00 ※事前登録制(先着順)
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.aist.go.jp/fukushima/ja/collabo/event20251127/
お問い合わせ先
FREA×会津大学 未来社会フォーラム事務局
国立研究開発法人産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所(FREA)
TEL:024-963-1805(FREA代表番号)
Email:frea-workshop-ml*aist.go.jp(*を@に変えて送信してください)
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 展示会 「令和7年度ふくしま産業交流フェア」出展企業団体募集のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
製造業を中心とした圏域内企業・大学等の製品や技術等を一堂に紹介する展示会を開催します。製品・技術のPRやビジネス交流の場としてぜひブース出展してみませんか。なお、出展料は無料です。
【日 時】令和8年1月22日(木)10:30~16:00
【会 場】パルセいいざか(福島市飯坂町字筑前27番地の1)
【出展内容】ブース出展、出展者プレゼンテーション
【募集対象】ふくしま田園中枢都市圏内(福島市・二本松市・伊達市・本宮市・桑折町・国見町・川俣町・大玉村・飯舘村)の企業・大学など
※一般機械、電子機器、精密機器、輸送用機器、金属製品、医療福祉機器、
食料品等製造業、ロボット・航空関連産業など
【締 切】令和7年11月28日(金)まで
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/5/1020/1071/1/5585.html
お申し込み・お問い合わせ先
福島市 商工観光部 産業雇用政策課
TEL:024-515-7746 FAX:024-535-1401
E-mail:sangyou@mail.city.fukushima.fukushima.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 お知らせ 知的財産に関するアンケート調査へのご協力のお願い ☆★
───────────────────────────────────────―
福島県では、福島県知財戦略推進計画の改定に向け、県内企業の皆様における知的財産の取組状況や課題を把握するためのアンケート調査を実施しておりますので、ご協力お願いします。(3~5分程度)
【アンケート概要】
対 象:県内の事業所・企業(業種・規模問わず)
回答期限:令和7年12月26日(金)
回答方法:以下のリンクより、回答フォームにアクセスのうえご回答ください。
https://jp.surveymonkey.com/r/chizai_fukushima2025
お問い合わせ先
(県担当者)福島県 商工労働部 産業振興課
担当:矢内、富岡 TEL:024-521-7283
(受託事業者)株式会社 福島インフォメーションリサーチ&マネジメント
担当:橘、渡邊 TEL:0246-22-1433
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回のメールマガジン第541号は令和7年11月17日発行予定です。
今回もご覧いただきましてありがとうございました。
メールマガジンの配信登録解除はこちらからお願いいたします。
https://www.f-open.or.jp/mail_magazine.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】
公益財団法人福島県産業振興センター(経営支援課)
〒960-8053 福島市三河南町1番20号
TEL:024-525-4034 FAX:024-525-4036
URL : https://www.f-open.or.jp/
E-mail : webmaster@f-open.or.jp
掲載記事の無断転載を禁じます。