メールマガジン
バックナンバー
第536号
★☆ 福島県産業振興センターメールマガジン ☆★
第536号<令和7年9月1日号>
事務局:公益財団法人福島県産業振興センター
https://www.f-open.or.jp
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
当センターX(旧twitter)では各種セミナーや補助金等の情報をお知らせしております。
また、創業支援サイト「ビズスタふくしま」では、県内の「創業」に関する最新情報を随時更新しています。
詳しくは下記「X」URLよりご覧ください
https://x.com/fuku_sangyo
※Xアカウントにログインをすると最新情報をご覧いただけます。
詳しくは下記「ビズスタふくしま」URLよりご覧ください
https://f-bizsta.jp/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
<<もくじ>>
新着◆セミナー 「決算書を活かした業績管理 実践研修」開催のお知らせ
新着◆セミナー 「SNSを活用した人材採用~ソーシャルリクルーティング~」開催のお知らせ
新着◆セミナー 「機械設備のトラブル防止セミナー ~オイルで診る機械の健康~」開催のお知らせ
新着◆セミナー 「試料作製の基礎と解析セミナー」開催のお知らせ
新着◆商 談 会 「2025宮城・福島合同商談会」のご案内(受注企業)
新着◆講 演 会 福島県輸送用機械関連産業協議会講演会及び交流会の開催について
新着◆お知らせ コンサルティングサービス事業における専門家の募集について
◆セミナー 「異物解析セミナー(有機・無機)」開催のお知らせ
◆セミナー 「労務管理のポイント研修」開催のお知らせ
◆商 談 会 「2025福島県自動車関連技術展示商談会 in MARELLI」
出展企業募集のお知らせ(申込期限延長しました)
◆助 成 金 「ふくしま産業応援ファンド事業」公募について
◆事業案内 <随時受付中>経営相談・専門家派遣事業のご案内
◆事業案内 設備投資支援のご案内(機械設備類貸与制度)
新着◆セミナー 福島県航空・宇宙産業技術研究会「ロボットマシニングセミナー」開催のお知らせ
新着◆助 成 金 研究開発助成金公募のご案内 ~三菱UFJ技術育成財団~
新着◆お知らせ 「公益社団法人石油学会郡山大会」開催のご案内
◆お知らせ 「ふくしま共創チーム」会員募集・活動参加者募集のお知らせ
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 「決算書を活かした業績管理 実践研修」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
決算書の読み方から経営判断に活かす分析手法、業績改善までを体系的に学べます。財務・会計が苦手な方でも安心!ポイントを絞って分かりやすく解説します。数字を味方にして、組織を動かす力を身につけましょう!
【日 時】 令和7年10月7日(火)9:30~16:30
【会 場】 ビッグパレットふくしま3階 研修室
【定 員】 20名(先着順)
【受講料】 6,000円(税込)
【締 切】 令和7年9月24日(水)
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar_info.html?id=22
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 「SNSを活用した人材採用~ソーシャルリクルーティング~」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
本セミナーでは、SNSを使った採用の最新動向、中小企業でも実践できる採用に繋がるポイント、「なぜ今、SNSがリクルートに効くのか?」といった内容を、実例を交えて分かりやすく、すぐに使えるかたちでご紹介します。
【日 時】 令和7年10月30日(木)14:00~16:00
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 研修室
【定 員】 20名(先着順)
【受講料】 6,000円(税込)
【締 切】 令和7年10月20日(月)
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar_info.html?id=20
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 「機械設備のトラブル防止セミナー ~オイルで診る機械の健康~」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
潤滑油診断の基本から応用までをわかりやすく解説し、設備内部の異常兆候を早期に把握する技術を学ぶことで、診断結果をもとに設備の寿命延長や保全計画の最適化につなげる方法を習得できます。ぜひご参加ください。
【日 時】 令和7年10月2日(木)13時30分~16時30分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 20名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年9月30日(火)
詳しくはこちらをご覧ください
https://fukushima-techno.com/s/2025/08/post-436.php
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 「試料作製の基礎と解析セミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
試料の切断、樹脂包埋、研磨による断面試料作製、走査型電子顕微鏡(SEM)や金属顕微鏡による観察・分析の実習を通して、そのノウハウを習得していただきます。初心者・経験者を問わず、再確認に受講して下さい。
【日 時】 令和7年10月22日(水)13時00分~17時00分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 18名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年10月17日(金)
詳しくはこちらをご覧ください
https://fukushima-techno.com/s/2025/08/post-433.php
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 商談会 「2025宮城・福島合同商談会」のご案内(受注企業) ☆★
───────────────────────────────────────―
主に首都圏の発注企業と宮城・福島県内の企業が一堂に会し、商談や情報交換を行っていただく「2025宮城・福島合同商談会」を開催いたします。
現在、下記の通り受注企業の募集を行っています。
【日 時】 令和7年11月11日(火)12:40~16:50
【場 所】 東京ファッションタウンビル(TFTビル)(東京都江東区有明3-6-11)東館9階 研修室
【募集対象】 受注企業100社程度(宮城、福島県内に製造部門を有する企業)
【参加費用】 3,000円/名(1社3名まで)
【申込期限】 令和7年9月12日(金)
※先着順となりますので、お早めにお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.f-open.or.jp/news.html?id=633
お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
取引支援課
TEL:024-525-4077
E-mail:torihiki@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 講演会 福島県輸送用機械関連産業協議会講演会及び交流会の開催について ☆★
───────────────────────────────────────―
輸送用機械関連産業協議会において講演会・交流会を開催いたします。講演会は環境融和ものづくり共創研究所 小池氏、福島高専在学時に起業された熊田氏を迎え講演いただきます。是非ご参加ください。
【日 時】 令和7年9月9日(火)講演会16:00~17:05
交流会 17:15~18:30
【場 所】 エルティ ウェディング・パーティ エンポリアム(福島県福島市野田町1-10-41)
【講演演題】 「自動車の材料研究を通じて感じた産学連携における研究の価値と課題」
トヨタ自動車東日本×東北大学 環境融和ものづくり共創研究所 小池 亮 氏
「企業での動画制作と活用のポイント」
Felis株式会社 熊田 舞弥 氏(福島工業高等専門学校卒)
【参加費用】 講演会 無料 交流会 6,000円/名
【申込期限】 令和7年9月5日(金)17:00
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.f-open.or.jp/yusou/news.html?news=98
お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
取引支援課
TEL:024-525-4077
E-mail:hoshikawa@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 お知らせ コンサルティングサービス事業における専門家の募集について ☆★
───────────────────────────────────────―
福島県産業振興センターでは、福島県内中小企業者が抱える経営、技術、人材、情報化といった様々な経営上の課題に対して、高度な専門的知識をもって適切な診断・助言により課題解決を行う専門家を募集しております。
〇募集対象
中小企業者等の経営・技術力を強化するため、経営上の課題解決への助言・診断を行う方
(中小企業診断士・技術士・情報処理技術者・公認会計士・税理士等)
※特に福島県内や隣県に在住の方を募集しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.f-open.or.jp/support/management/service.html
お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部 経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4034 FAX:024-525-4036
E-mail: sien@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「異物解析セミナー(有機・無機)」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
異物特定には迅速なアプローチ、サンプリングが必要です。座学での基礎知識習得から、適したサンプリング手法、観察~定性装置について、解析事例と実機実演を交えて紹介します。ハイテクプラザ保有機器の見学も。
【日 時】 令和7年9月11日(木)13時00分~17時00分
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 1階 研修室(郡山市)
【定 員】 30名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年9月5日(金)
詳しくはこちらをご覧ください
https://fukushima-techno.com/s/2025/07/post-435.php
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
技術支援部技術総務課
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
E-mail: seminar@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「労務管理のポイント研修」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
人材不足の「今」こそ、労務環境見直しのチャンスです。労務トラブルは突然やってきます。雇用契約、残業代未払い、就業規則、ハラスメント対策、副業への対応等。様々な不安に専門家がお応えします!
【日 時】 令和7年9月26日(金)、9:30~16:30
【会 場】 ビッグパレットふくしま3階 研修室
【定 員】 20名(先着順)
【受講料】 6,000円(税込)
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar_info.html?id=21
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036
────────────────────────────────────────
★☆ 商談会 「2025福島県自動車関連技術展示商談会 in MARELLI」
出展企業募集のお知らせ(申込期限延長しました) ☆★
───────────────────────────────────────―
この展示商談会は、福島県内の企業が有する技術や工法を提案することにより、マレリ関連企業各社への新規参入や取引拡大、協力関係の構築と強化を目指すものです。
この機会にぜひ、ご参加検討ください。
◆詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.f-open.or.jp/news.html?id=610
【開催日程】
<現地展示>
・日時:2025年11月27日(木)(開催日前日:工場見学予定・搬入、設営)
・会場:マレリ株式会社 吉見工場
〒355-0153 埼玉県比企郡吉見町大字久米田628
【申込方法】
「出展申込書(Word)」、「提案書(Excel)」を、下記申込先までE-mailにてご提出ください。
【申込締切】
2025年8月29日(金)17:00から2025年9月19日(金)へ延長
お申し込み先
公益財団法人福島県産業振興センター
取引支援課 担当 千葉
E-mail:a-chiba@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 助成金 「ふくしま産業応援ファンド事業」公募について ☆★
───────────────────────────────────────―
福島県内中小企業者のみなさまを対象に、新商品・新技術等の調査・分析、開発、販路開拓に係る経費の2分の1を助成します。
■ 事前相談期間
令和7年7月28日(月)から9月5日(金)まで
■ 申請書提出期間
令和7年8月4日(月)から9月12日(金)まで (必着)
■ 助成対象期間
交付決定日(令和7年11月上旬予定)~令和8年7月31日まで
詳しくはこちらをご覧ください。
https://fukushima-techno.com/r/
相談予約はこちらから
https://timerex.net/s/f-tech/3e1ac402
※今後の公募時期について
令和7年2月上旬~3月中旬での実施を予定しています。
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター 技術支援部 技術総務課
〒963-0215 郡山市待池台1-12(福島県ハイテクプラザ内)
TEL:024-959-1929 FAX:024-959-1889
Email:f-tech@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 事業案内 <随時受付中>経営相談・専門家派遣事業のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
福島県産業振興センターでは、経営に関する様々なご相談に無料で対応しています。
また、より専門的な課題には中小企業診断士等の専門家を派遣し、課題解決に向けて支援を行います。お気軽にご相談ください。
【対 象 者】福島県内の中小・小規模事業者または創業希望者
【相談方法】来所、電話、メール、FAX、郵送なんでもOK!
<経営課題・相談内容例>
・5Sや品質向上に取り組みたい。
・人材募集したいが求人方法がわからない。
・新商品を開発したので販路開拓に取り組みたい。
※専門家派遣は一部有料
詳しくはこちらをご覧ください。「経営相談申込書」もHP内にございます。
https://www.f-open.or.jp/support/management/service.html
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4039 FAX:024-525-4036
E-mail:sien@f-open.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 事業案内 設備投資支援のご案内(機械設備類貸与制度) ☆★
───────────────────────────────────────―
当センターでは、中小企業者等の皆様の設備投資を、低利かつ固定利率で応援しています。
利率0.3%~、保証金(頭金)不要で最長10年間の期間を設定できます。
予算枠に到達次第、受付を終了いたします。
詳細はこちらからご覧いただけます
https://www.f-open.or.jp/support/fund/lending.html
お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
企業振興部 資金支援課
TEL:024-525-4075 FAX:024-525-4079
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 福島県航空・宇宙産業技術研究会「ロボットマシニングセミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
福島県航空・宇宙産業技術研究会では、近年、導入が進む産業ロボットにエンドミル加工や穴あけ加工をさせる機械加工システムとシステムに適した工具を紹介する「ロボットマシニングセミナー」を開催します。
【日 時】 令和7年9月9日(火)13:30~16:30
【会 場】 福島県ハイテクプラザ 郡山本部(郡山市)3階会議室
【参加費】 無料
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/20250909-kikaikak-seminar.html
お問い合わせ先
電子・機械技術部機械・加工科(担当:富永)
TEL:024-954-4962 FAX:024-959-1761
E-mail:hightech-kikai@pref.fukushima.lg.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 助成金 研究開発助成金公募のご案内 ~三菱UFJ技術育成財団~ ☆★
───────────────────────────────────────―
弊財団では9月20日から10月20日までの応募期間で、技術指向型の中小・スタートアップに対し2025年度第2回研究開発助成金の公募を行います。
詳しくはホームページをご覧ください
https://www.mutech.or.jp/subsidy/
お問い合わせ先
公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
TEL:03-5730-0338
E-mail:info@mutech.or.jp
────────────────────────────────────────
★☆ 新着 お知らせ 「公益社団法人石油学会郡山大会」開催のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
公益社団法人石油学会郡山大会が、郡山市で開催されます。石油関連事業に取り組む事業者や資源・エネルギー関連企業等、例年600名程度の参加実績がある大会ですので、情報発信や交流の場として是非ご参加ください。
【日 時】 令和7年10月30日(木)~31日(金)
【場 所】 ホテルハマツ(郡山市虎丸町3番18号)
【参加申込】
・参加申込:https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpi2025f/content/registration
・企業・団体PR展示:https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpi2025f/content/adv_for_student
お問い合わせ先
公益社団法人石油学会
TEL:03-6206-4301
大会HP:https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpi2025f/content/outline
────────────────────────────────────────
★☆ お知らせ 「ふくしま共創チーム」会員募集・活動参加者募集のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
福島県では、人口減少の危機感を共有し、県全体で地方創生・人口減少対策に取り組むための基盤(仕組み)として、令和7年7月16日に「ふくしま共創チーム」を設立し、会員を募集しています。
【目 的】 あらゆる主体の皆さんと共に人口減少対策を検討・実行していくため、県内企業・団体等を対象に広くチームの会員を募り、活動を進めてまいります。
【会員登録】 このチームは「ふくしまSDGs推進プラットフォーム」の分科会です。
ご加入時はSDGsプラットフォームへのご加入と合わせてお申込み願います。
会費などは無料です。申込は随時受け付けています。
【主な活動】 全体会での人口減少下での参考取組等の情報収集のほか、地域別に開催するワークショップ等を通じ異業種や学生との交流、行政への提言が可能です。
【参 加 者】 学生、企業・団体、市町村等であらゆる主体に参加いただき議論します。
【活動成果】 上記活動を経て、学生視点から人口減少対策への提言を2月に発表。県の施策への反映、企業・団体の取組のご参考として活用いただきたい考えです。
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11015b/kannminnrenkeikyousou100.html
お申し込み・お問い合わせ先
ふくしま共創チーム事務局
(福島県 企画調整部 復興・総合計画課内)
TEL:024-521-8562 FAX:024-521-5511
E-mail:all_fukushima@pref.fukushima.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回のメールマガジン第537号は令和7年9月16日発行予定です。
今回もご覧いただきましてありがとうございました。
メールマガジンの配信登録解除はこちらからお願いいたします。
https://www.f-open.or.jp/mail_magazine.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】
公益財団法人福島県産業振興センター(経営支援課)
〒960-8053 福島市三河南町1番20号
TEL:024-525-4034 FAX:024-525-4036
URL : https://www.f-open.or.jp/
E-mail : webmaster@f-open.or.jp
掲載記事の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━