メールマガジン

バックナンバー

第520号

★☆ 福島県産業振興センターメールマガジン ☆★
         
第520号<令和7年1月6日号>

事務局:公益財団法人福島県産業振興センター
https://www.f-open.or.jp

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
当センターX(旧twitter)では各種セミナーや補助金等の情報をお知らせしております。
また、創業支援サイト「ビズスタふくしま」では、県内の「創業」に関する最新情報を随時更新しています。

詳しくは下記「X」URLよりご覧ください
 https://twitter.com/fuku_sangyo
※Xアカウントにログインをすると最新情報をご覧いただけます。

詳しくは下記「ビズスタふくしま」URLよりご覧ください
 https://f-bizsta.jp/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

<<もくじ>>
 新着◆セミナー 経営力育成講座「マーケティング」(全2日間)開催のお知らせ

 新着◆セミナー デジタル化普及啓発セミナー「中小企業におけるAI最新活用術」開催のお知らせ

 新着◆フォーラム 「令和6年度福島県よろず支援拠点地域支援機関連携フォーラム」開催のお知らせ

   ◆セミナー 「令和6年度事業承継支援セミナー」開催のお知らせ

   ◆お知らせ 【コラッセふくしま会議室】コンビニ支払い開始のお知らせ(3階会議室のみ) 

   ◆事業案内 <随時受付中>経営相談・専門家派遣事業のご案内

   ◆事業案内 設備投資支援のご案内(機械設備類貸与制度)

 新着◆成果発表 福島イノベーション創出プラットフォーム事業
         「Fukushima Tech Create 2025 成果発表会」開催のお知らせ


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 経営力育成講座「マーケティング」(全2日間)開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 公益財団法人福島県産業振興センターでは、管理者、中間管理者、営業担当者を対象とした、経営力育成講座「マーケティング」を開講します。
 近年では、あらゆる業界で価格競争が激しくなっています。果たして本当に価格を下げるだけでモノは売れるのでしょうか?お客様は振り向いてくれるのでしょうか?
 本セミナーでは、大きな会社に負けない、小さな会社だからこそ実践できるマーケティングについて学んでいただきます。
 今回講師には、福島県よろず支援拠点チーフコーディネーターの木村俊朗氏にお願いしました。是非ご参加ください。

【日 時】 令和7年2月6日(木)、2月14日(金)10:00~16:00(2日間)
【会 場】 コラッセふくしま4階 403会議室(福島市)
【対 象】 管理者・中間管理者・営業担当者
【定 員】 会場20名
【受講料】 10,000円(税込)
【締 切】 令和7年1月23日(木)
【その他】 ご希望の方はオンライン(Zoom)受講も可能です。

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/news.html?id=549

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 セミナー 
   デジタル化普及啓発セミナー「中小企業におけるAI最新活用術」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 公益財団法人福島県産業振興センターでは、福島県内の中小企業者を対象とした、デジタル化普及啓発セミナー「中小企業におけるAI最新活用術」を開催いたします。
 デジタル技術の進化により、ビジネス環境は急速に変化しています。今、注目を集めている「AI」は、業務への活用や働き方に大きく影響を与えておりますが、その有効な活用方法については、まだ手探り感があるのではないでしょうか?
 本セミナーでは、最新のAIを使用した業務効率化や価値創造等、中小企業でどのように活用していけば良いかの実例と、低コストで導入できるAIのご紹介もいたします。
 ぜひご参加ください。

【日 時】 令和7年2月7日(金) 13:30~16:30(180分)
【会 場】 コラッセふくしま4階402会議室(福島市)
【対 象】 福島県内の中小企業者等
【定 員】 会場受講20名/オンライン(Zoom)受講50名
【受講料】 無料
【締 切】 令和7年1月31日(金)

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/support/human/seminar.html

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4037 FAX:024-525-4036


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 フォーラム 「令和6年度福島県よろず支援拠点地域支援機関連携フォーラム」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 福島県よろず支援拠点では、中小・小規模事業者支援機関の職員を対象に、「令和6年度福島県よろず支援拠点地域支援機関連携フォーラム」を開催いたします。
 今年度は、「アフターコロナ2.0 生き残りを賭けた中小企業・小規模事業者の経営支援」をテーマに基調講演として、(株)アテーナソリューション 代表取締役 立石裕明氏にご講演いただきます。
 第2部では、「アフターコロナ2.0 “中小企業・小規模事業者を取り巻く環境変化。求められる支援機関の役割”」をテーマに県内の各支援機関の職員の方をパネリストとしてパネルディスカッションを行います。

【日 時】 令和7年1月31日(金)14:00~17:00
【会 場】 郡山商工会議所会館6F(大ホール)/ハイブリッド開催

詳しくはこちらをご覧ください
 https://fukushima-yorozu.go.jp/information/5822.html

お申し込み・お問い合わせ先
福島県よろず支援拠点(郡山サテライト)
TEL:024-954-4161 FAX:024-954-4164
E-mail:yorozu@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ セミナー 「令和6年度事業承継支援セミナー」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 当センターでは、福島県からの委託を受けて事業承継支援にかかるセミナーを下記のとおり開催いたします。事前に申し込みのうえ、ぜひご参加ください。

〇事業承継支援セミナー【経営者向け】
〈概要〉※受講無料
 【対象者】 中小企業経営者等の皆様
 【定 員】 100名
 【日 時】 令和7年1月29日(水)13:30~16:00
 【参加方法】会場orオンライン
 【内 容】 第1部 事業承継の現状と課題
       第2部 事業承継の進め方と留意点
       第3部 事業承継税制手続きの概要

セミナーのチラシ等詳細は下記URLをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/news.html?id=547

お申込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部経営支援課
TEL:024-525-4035 FAX:024-525-4036
E-mail: shokei2@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ お知らせ 【コラッセふくしま会議室】コンビニ支払い開始のお知らせ(3階会議室のみ) ☆★
───────────────────────────────────────―
コラッセふくしま会議室では、会議室使用料をコンビニでもお支払いいただけるようになりました。

※3階「福島市産業交流プラザ」会議室のみ対象です。
※4階、5階「福島県中小企業振興館」会議室(青色の納入通知書)は対象外です。

2024年11月1日以降、白色の納入通知書で発行された納入通知書は、コンビニ又はスマホ決済アプリでもお支払いいただけます。

※従来通り、金融機関窓口でのお支払いにもご利用いただけます。
※対象店舗、対象スマホ決済アプリについては、白色の納入通知書裏面でご確認ください。
※2024年10月31日までに発行された黄色の納入通知書は、コンビニ支払いに対応しておりません。

詳しくはこちらの案内チラシをご覧ください
 https://www.f-open.or.jp/news.html?id=545

お問い合わせ先
(公財)福島県産業振興センター
経営支援課(会議室)
会議室受付TEL:024-525-4089


────────────────────────────────────────
★☆ 事業案内 <随時受付中>経営相談・専門家派遣事業のご案内 ☆★
───────────────────────────────────────―
 公益財団法人福島県産業振興センター経営支援課では、経営に関するさまざまなご相談に無料で対応しています。
 また、より専門的な課題については、中小企業診断士などの専門家を現地に派遣し、課題解決に向けた支援を行います。(専門家派遣については一部有料)
 経営に関するお悩みをお持ちの皆さま、まずはお気軽にご相談ください。

【対 象 者】福島県内の中小・小規模事業者または創業希望者

【相談方法】来所、電話、メール、FAX、郵送なんでもOK!

<経営課題・相談内容例>
・5Sや品質向上に取り組みたい。
・自社に適した管理システムを構築したい。
・人材募集したいが求人方法がわからない。
・新商品を開発したので販路開拓に取り組みたい。
・経営改善を図るための経営計画書を策定したい。
・事業承継に向けた計画を策定したい。
・事業継続計画(BCP)を策定したい。

詳しくはこちらをご覧ください。「経営相談申込書」もHP内にございます。
 https://www.f-open.or.jp/support/management/service.html

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
経営支援部 経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1-20(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4039 FAX:024-525-4036
E-mail: sien@f-open.or.jp


────────────────────────────────────────
★☆ 事業案内 設備投資支援のご案内(機械設備類貸与制度) ☆★
───────────────────────────────────────―
 当センターでは中小企業者等の皆様に対し、金融機関の借入枠外での設備投資を低利、かつ、固定利率で応援しています。
利率0.3%~、保証金(頭金)不要で最長10年間の期間を設定できます。
 お申し込みは、随時受け付けておりますが、予算枠に到達次第、受付を終了いたします。

詳細はこちらからご覧いただけます。
 https://www.f-open.or.jp/support/fund/lending.html

お問い合わせ先
公益財団法人福島県産業振興センター
企業振興部 資金支援課
TEL:024-525-4075 FAX:024-525-4079


────────────────────────────────────────
★☆ 新着 成果発表 福島イノベーション創出プラットフォーム事業
         「Fukushima Tech Create 2025 成果発表会」開催のお知らせ ☆★
───────────────────────────────────────―
 (公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構が行う「Fukushima Tech Create(FTC)」は、イノベ地域(福島県浜通り地区15市町村)において起業・創業にチャレンジする企業・個人等を補助金や伴走支援で支援しております。
 令和6年度の採択34社(者)の成果発表会「マイナスからの挑戦、だからこその本気」を開催いたしますので奮ってご参加ください。

【日 時】 令和7年1月23日(木)12:30~17:00
            24日(金)10:00~15:00
【会 場】 南相馬市民文化会館 ゆめはっと
※オンライン同時配信
【受講料】 無料

詳しくはこちらをご覧ください
 https://www.fipo.or.jp/news/33957

成果発表会受付事務局:福島民報社広告局営業部
TEL:024-531-4153
E-mail:ftc@fukushima-minpo.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回のメールマガジン第521号は令和7年1月15日発行予定です。
今回もご覧いただきましてありがとうございました。

メールマガジンの配信登録解除はこちらからお願いいたします。
 https://www.f-open.or.jp/mail_magazine.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】
公益財団法人福島県産業振興センター(経営支援課)
〒960-8053 福島市三河南町1番20号
TEL:024-525-4034 FAX:024-525-4036
URL : https://www.f-open.or.jp/
E-mail : webmaster@f-open.or.jp



           掲載記事の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る